今年は「目標」を立てません?!
新年2015年ももう5日がたちました。遅ればせながら、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
今年の年末年始は、年末から引いていた風邪が悪化し、TVで箱根駅伝を見ている以外は、ほぼ寝正月でした。何とかたまっている原稿を書く時間をと思っていたのですが、鼻水は出るわ、頭が回らないわで、なかなか集中できませんでしたね(と弁解)。
今日5日は、オフィスでのカウンセリングの仕事始め。3ケースだけですが、新年早々来られるケースですから、いつも以上に気が抜けません。そんな中でクライエントから無事に年末年始を過ごされた話を聴いてホッとしながらも、ホッとしすぎないよう気を引き締めて臨んでいます。
毎年この時期には「今年の目標」を考えることが多いのですが、今年は「特に目標を立てない」という目標を立てました。(あ~ややこしいですね~!) 仕事も家庭もその他プライベートも、特に目標やその数値などは決めないで、今年は「自分が今必要だと思うこと」をその場その場で1つ1つ丁寧に振り返りながらやっていこうというわけです。自分としては「こうしなきゃ」「あれをやらねば」という気持ちがなくなり、いい意味で楽な気持ちで生活に臨めそうです。 もしかしたら、新年の目標を立てないのは物心ついてからは初めてかもしれませんね。 いざ目標を立てないで数日間過ごしてみると、1日1日の仕事への取り組み方が何となく丁寧になった感じで、少し効率的になったような気もします?!。
考えてみると、私にはここ数年は年単位の長いスパンでの「大目標」があることに気づきました。(内容は内緒です!) それをこなすために1日1日をコツコツとやって行けば良いという状況なんですよね。だからこそ年単位の目標は必要ないのかもしれません。
今週からはいつもの生活が始まりました。さあ~がんばるぞ~!!
« 年末の学び その2 | トップページ | 保護者対応の講演会 »
「日常でのもの想い」カテゴリの記事
- さあ2016年が始まりました!(2016.01.03)
- 今年は「目標」を立てません?!(2015.01.05)
- 中学校での講演会(2014.09.30)
- 臨床現場から・学生たちからの学び(2014.09.27)
- 秋田県総合教育センターで研修講師(2014.09.25)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/95937/58482519
この記事へのトラックバック一覧です: 今年は「目標」を立てません?!:
コメント